米国で販売されるiPhone17 Proシリーズには、5Gミリ波アンテナが本体側面ではなく上部に搭載されています。
5Gミリ波通信が可能なのは米国で販売されるモデルだけですが、日本で販売されるiPhone17 Proシリーズにも5Gミリ波アンテナのような部品が搭載されています。
日本で販売されるモデルにも5Gミリ波アンテナのような部品
iPhone17 ProシリーズおよびiPhone Airでは、リアカメラバンプ内部にカメラモジュールだけではなく多くの部品を搭載することでバッテリー搭載スペースを拡大でき、大容量バッテリーを搭載することが可能になりました。
iPhone17 Proシリーズの5G通信用アンテナはリアカメラバンプ周辺と筐体背面下部に搭載されると発表前から噂されていましたので、5Gミリ波アンテナが本体上部に搭載されたのもその一環と思われます。
5Gミリ波アンテナのような部品はガラスかセラミックシールド素材
5Gミリ波通信が可能なのは米国で販売されるiPhone17 Proシリーズで、日本で販売されるモデルは非対応です。

しかし、日本のAppleのホームページでiPhone17 Proシリーズのデザインを確認すると、iPhone17 Proシリーズの本体上部には米国モデルと同様に5Gミリ波アンテナのような部品が搭載されています。
米国モデルではこの部分がガラスかセラミックシールド素材で製造されているようですが、日本で販売されるモデルではその内部に5Gミリ波アンテナが搭載されていませんので、iPhone17 Proシリーズで5Gミリ波通信を行うことはできません。

日本でも都市部を中心に5Gミリ波提供エリアが増加
通信範囲が5G sub6と比べて狭い5Gミリ波ですが、日本でも徐々に利用可能なエリア(広範囲のエリアというよりも、利用可能な場所)が拡大しています。
下記はauの新宿駅付近のサービスエリアで、赤い5G sub6の提供範囲は全面になっています。
ただし、この中にも5Gミリ波提供エリア(白い丸のような目印)が多数見受けられるようになりました。

日本での5Gミリ波対応モデル発売時期はいつになるのか
米国で先行販売されていたeSIMだけをサポートするiPhoneが、iPhone17シリーズでは日本で販売されるモデルもそうなったなったように、将来のiPhoneでは日本でも5Gミリ波対応モデルが販売されることが、今回の5Gミリ波アンテナのような部品が搭載されたことから期待されます。
Source: iPhone Mania
iPhone17 Proシリーズの5Gミリ波アンテナが本体上部に搭載〜側面から移動