Excel Q&A
説得力を高める関数・数式の応用ワザ
|
条件分岐を行う
別表で「○○を含む」という条件を指定するには
ワイルドカードを使用します
DSUM関数などのデータベース関数では、別表の条件にワイルドカードを使用できます。例えば、[商品名]に「布団」を含むという条件を指定するには、[商品名]の条件として「="=*布団*"」と入力します。
セルには「=*布団*」と表示されます。「*」は0文字以上の任意の文字列を表すワイルドカードです。
関連記事
Excelの人気記事
<a href="">
<img src="static/img/dekiru-net.png" alt="" width="120" />
<a href="">
<img src="static/img/dekiru-net.png" alt="" width="120" />
<a href="">
<img src="static/img/dekiru-net.png" alt="" width="120" />
「Excel Q&A」について
この連載記事は、インプレスの書籍『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 2021/2019/2016 & Microsoft 365対応』の内容に基づいています。紹介している情報は、書籍発行時点(2022年8月)のものです。
Source: できるネット
【Excel Q&A】別表で「○○」を含むという条件を指定するには