-
「家事も育児も何もできない」夫にしてしまう妻のNG習慣
2023/10/26 -キッズ・育児
仕事に家事に育児に、なぜ自分ばかりがこんなにも頑張らなければならないのか。夫にもっと手伝ってもらうにはどうしたらいいのだろう。知らない間に、「家事も育児も何もできない」夫にしてしまっているのかも? 夫 ...
-
子どもの自立を妨げる親にならないためには? 過干渉NGワード8つ
2023/10/26 -キッズ・育児
子どもの自立を妨げる親過保護なママがつい言いがちなワードとは? きめこまやかで、真面目なママほど気を付けたいのが、子どもへの過保護と過干渉。「ヘリコプターペアレント」という言葉もあるように、子どものそ ...
-
子どもの問題行動10パターン! ウソ・暴言・反抗……と親の対処法
2023/10/23 -キッズ・育児
成長するごとに複雑になり、わが子ながらどう対処すればいいか分からない場面も出てきます。何度注意しても言うことを聞かないなど日常ありがちなことから、ウソをつく、万引きをするなど、犯罪につながることまで、 ...
-
足が遅いのは遺伝じゃない!?かけっこで一番になれる子どもはこう育つ
2023/10/21 -キッズ・育児
足が遅いのは遺伝? いえいえ、実は練習すれば誰でもはやく走ることができるんです。今回は、幼児期にできることから直前対策まで、運動能力アップのコツをまとめました。かけっこで一番になれる子はどう育っていく ...
-
親が原因? 子どもの情緒不安定、キレやすくなるNG習慣と対処法
2023/10/19 -キッズ・育児
子どもがキレるとき、その原因はもしかしたら親にあるかもしれません。子どもの情緒不安定になりやすい意外なNG習慣と、子どもがキレたときの対処法についてご紹介します。キレない子どもを育てるための心がけにつ ...
-
給食なし、延長保育なし、遊具なし!「自然体験」を重視する奇跡の幼稚園園長のシンプルな教育方針
2023/10/16 -キッズ・育児
子どもの体験を重視する教育で注目を集める「風の谷幼稚園」。天野優子園長に、幼児教育への思いや親として成長するために心がけたいことについて聞きました。 Source: All About(キッズ) 給食 ...
-
社会の成績・点数を上げる方法とは? 暗記科目は思い込み!?
2023/10/16 -キッズ・育児
社会の成績・点数を上げる方法について解説します。成績を上げるにはまず「社会は暗記科目」という思い込みをなくすところからスタートしましょう。内容を「理解」してしまえば忘れることもなく、さまざまな角度から ...
-
2歳の誕生日に作ってあげたい人気ご飯!簡単メニュー&レシピ15選
2023/10/16 -キッズ・育児
2歳児が喜ぶ人気のご飯で誕生日をお祝いしませんか? 大人も絶賛の単品料理や、参考になるアンパンマンや車のデコレーションをご紹介します! 野菜をたっぷり食べられたり、食べやすいレシピがたくさんあるので、 ...
-
「上履きは避難に適さない」と危惧!戦後から続く「学校のくつ文化」にフットケア専門家が指摘
2023/10/13 -キッズ・育児
上履きを廃止し、土足で過ごす「一足制」を導入している学校があります。メリット・デメリットはいろいろありますが、大きなメリットの一つが防災面。避難時に上履きがよくない理由やその他の問題点について紹介しま ...
-
えっ!?「上履き廃止」の小中学校が増えている?フットケアの専門家もすすめる「一足制」のメリットと壁
2023/10/12 -キッズ・育児
東京都内の公立小中学校では、上履きを廃止し「一足制」を導入するところが増えつつあります。しかし全国的には、まだ上履きと土足をわけるのが一般的。導入にはどんなハードルがあるのでしょうか。 Source: ...
-
本部役員が次々退任… PTA解散の事態から「サークル制」へ改革後、保護者の主体的な活動が生まれた!
2023/10/03 -キッズ・育児
コロナ禍で活動自粛を余儀なくされたことをきっかけに、2020年度でPTAを解散した草加市立松原小学校。新しいPTAのあり方を模索し新体制に移行したところ、保護者による主体的な活動が生まれたといいます。 ...