-
子育てが上手い人の特徴「3つの法則」
2022/06/15 -キッズ・育児
今回は、私が学習塾の経営を通して出会った保護者の方の中で、特に「子育て上手な人の特徴」で共通している3つの子育て法則をご紹介します。簡単かつ分かりやすくご紹介しますので、是非ご参考にしてください。 S ...
-
会うと愚痴、自慢話ばかりでうんざり…“会話が苦痛なママ友”をかわす、うまい返しって?
2022/06/14 -キッズ・育児
ママ友との人間関係でモヤモヤしてしまう方は多いもの。今回はその中でも「会話に困る」というお悩みについて、2つの事例を挙げながらアドバイスをしていきたいと思います。 Source: All About( ...
-
いじめ加害者の親になったら?謝罪方法やいじめた子供への対処法
2022/06/14 -キッズ・育児
子供がいじめ加害者になったときは、親として、謝罪をする覚悟、子供を正しく導く覚悟、家庭のあり方を振り返る覚悟を決めましょう。衝撃的なことではありますが、冷静な対応が重要です。まずは「子供がいじめている ...
-
はじめてのハサミの使い方……何ができるかな?
2022/06/11 -キッズ・育児
こどもがハサミに興味を持ち、親が持たせてもいいと判断した時に、ぜひハサミ切りの体験をさせてあげましょう。ここでは、ハサミの使い方や1回切りを体験し、親子でごっこあそびが楽しめるピザの工作をご紹介します ...
-
毒親やモンペはNG! 目指すは「ほどよい母親」
2022/06/11 -キッズ・育児
毒親やモンスターペアレンツなど取りざたされる「問題親」。ここでは、心理学者ウィニコットの「ほどよい母親」と照らし合わせ、その問題点について見ていきます。頑張るけれど、頑張り過ぎないのが、子供にとって居 ...
-
3歳児・幼児にオススメの人気絵本10選
2022/06/11 -キッズ・育児
心身の発達がめざましく、周囲への関心が高まる3歳児。3歳児・幼児にオススメの人気絵本とは? 物語の楽しさに目覚める、3歳頃のお子さんと一緒に読みたい絵本をご紹介します。大好きな絵本を、親子3代、4代と ...
-
親をバカにする子供……子供の態度を許せないときの対処法とは?
2022/06/10 -キッズ・育児
子供が小学生くらいになると出てくる「親をバカにする子供になった」というお悩み。子どもが親のことをからかってバカにするような態度をとるとき、どのようなことを心がけるといいでしょうか。しつけのあり方と学習 ...
-
登下校のトラブルは学校の責任外?加害生徒名は「個人情報」だと教えてくれず、担任は逃げてばかり…
2022/06/09 -キッズ・育児
All Aboutでは「学校で起きた子ども同士のトラブル」についてアンケートを実施しました。お子さんが下校中、上級生にケガをさせられたという今回の相談者。担任は「当事者同士で解決しろ」というスタンスで ...
-
自発的に行動する子供を育てるコツは?指示待ち人間にさせないように
2022/06/08 -キッズ・育児
今、言われないと動けない「指示待ち人間」という特徴をもった子供が増えているのだそうです。そうならないためには、親が「子供が自分で考える習慣」を与える必要があります。自発的に行動する子供にするために、親 ...
-
毎日ガミガミ言ってばかりを卒業!生徒3000人以上をみてきた塾講師が危惧する「効果のない叱り方」TOP5
2022/06/03 -キッズ・育児
むやみに叱っても効果がないのはわかっているのに、わが子を毎日叱ってばかり……。今回はそんな方に向けて、つい言いがちな避けたい叱り方と、ではどう言えばいいのかというポイントをお伝えしていきます。 Sou ...
-
その恋愛描写はまだ早くない…? 子どもに「マンガを禁止」せず“親心”と折り合いを付けるには?
2022/06/03 -キッズ・育児
子どもは読みたいけれど、大人は「恋愛描写がまだ早い」「暴力的な場面が心配」「役に立たないため読ませたくない」……そんなマンガについての対処法についてお話しします。子どもの気持ちを尊重しつつ、判断力を育 ...