Appleはすでに複合現実(MR)ヘッドセット「Vision Pro」を販売していますが、以前から、より軽量なメガネ型のスマートグラスを開発していると噂されています。Apple製スマートグラスは2027年の発売が見込まれており、MetaとRay-Banのコラボ製品「Ray-Ban Meta」と競合する可能性があるとみられています。
Ray-Ban Metaとはどんな製品?
Appleのサプライチェーンに詳しい著名アナリスト、ミンチー・クオ氏がAppleのスマートグラス開発状況を報告したのは先週初めのことです。Appleのスマートグラスがどのようなものになるかを予想するには、「Ray-Ban Meta」を参考にするとよい、と米メディアMacRumorsは伝えています。
Metaのスマートグラスは299ドル(約43,000円)で販売されており、人気の「Wayfarer(ウェイファーラー)」を含む3種類のデザインで展開されています。

シャイニーキャラメルのトランスペアレントフレームとブラウンのレンズ
主な機能には、1,200万画素のカメラ(1,080pの動画撮影に対応)、デュアルスピーカー、5つのマイク、右テンプル部分のタッチパッド、動画撮影時に点灯するLEDなどが含まれます。
Ray-Ban MetaはGoogle Glassなどと異なり、ARディスプレイは搭載していませんが、Appleのスマートグラスも当初はカメラ認識と音声操作を中心とした設計になると予想されています。
MetaがARで先行する可能性も
Appleは新技術の市場展開において慎重な姿勢を取ることで知られており、ある程度の完成度に達するまで製品化しない傾向があります。しかし、2027年というタイムラインは、変化の激しいスマートグラス市場においては命取りになる可能性があるとMacRumorsは指摘しています。
というのも、Metaはすでに今年、ARディスプレイを搭載した新型スマートグラスを発売すると噂されているためです。
Apple製スマートグラスはVision Proより売れる見通し
Vision Proは現在のところ、主にプロフェッショナル向けのデバイスといった印象が強く、医療などの現場では重宝されている一方で、一般ユーザーへの浸透は限定的です。
一方、Apple製スマートグラスの販売台数はVision Proを大きく上回ると見込まれており、2027年には300〜500万台の出荷が予測されています。
市場のトレンドに応じてAppleの製品設計も変化していくと予想されることから、今後もMetaをはじめとするライバル企業の動向は、Apple製スマートグラスを占ううえで重要な手がかりとなりそうです。
Source: MacRumors
Photo: Meta
Source: iPhone Mania
Appleのスマートグラスはどんな感じに?発売は2年先の見通し