
ワイズギアからRZ250RカラーのXSR900外装が発表されて話題になっているが、密かにRZ外装のXSR250もあった!? 東京モーターサイクルショーでそんなMT-25カスタムを発見。これはカッコイイ!
取材協力:モトドーウェル
https://news.webike.net/motorcycle/303985/
https://news.webike.net/motorcycle/303879/
「2ストでなくてごめんね。。。(かんの姉さん)」
横浜のバイク店「motodowell(モトドーウェル)」がMT-25カスタムを東京モーターサイクルショーに展示した。どう見ても初代RZ250にしか見えないが、ベースは4ストローク250cc。店主のかんの姉さんは看板で「2ストでなくてごめんね。。。」とメッセージを送る。
だが、コンセプトは「気軽にどこまでも乗れるRZ」を目指しており、最新型のエンジンやシャーシで安心して楽しめるはずだ。外装はFRPで製作されており、中古車両込みのコンプリートで46万円~という超お買い得価格。RZ250の中古車相場が200万円前後なので、価格面でも気軽だ。
展示車はプロトタイプでホワイトにペイントされているが、カラーリングは初代4L3 RZ250の全色に対応。また、4U0 RZ350のカラーリングもオーダーできるようだが使用する塗料によって別途料金必要。いずれにしても塗装込みのコンプリート販売なのが魅力、33台限定なので急げ!

RZ-25 [motodowell] MT-25以外にもYZF-R25/R3、MT-03ベースでも製作可能。車両持ち込みも可能だが、パーツ単体での販売はなし。写真のフロントフェンダーはオプションになる。

MT-25のインナータンクを利用しその上にRZタンクカバーを乗せているのでタンクキャップはワンキーで施錠可能。内部のタンクに大幅な加工が必要になる。

RZ250のテールカウル形状を見事に再現。RZ250と同じ位置にネジ穴があるので同形状のグラブバーも装着できそうだ。シートも含まれており、表皮は選ぶことができる。

サイドカバーもRZ250を忠実に再現。車名の書体デザインもRZ250と同じ文字を使っている。

丸目のヘッドライトはコンプリート価格に含まれている。展示車にはマルチリフレクターのライトにLED光源をセットしている。ウインカーは前後とも小型のLEDタイプだ。

パイプハンドルにミラーはRZ風の角型を装着。メーターはMT-25をそのまま使用しているが、違和感はそれほどない感じだ。

エンジンは初代2015年型MT-25で36PS、2020年型で35PSとなるが、4L3 RZ250も35PSなので、2ストと4ストの違いはあるが性能はほぼ横並びだ。

プロトタイプに装着されていたマフラーはワンオフ品。なお、初回3台はホイールとスイングアームのペイントサービスが受けれられる。

モトドーウェルの店員さんが手に持っているのはカラー見本。上2つのRZ250以外にもRZ350のゴロワーズや赤もラインナップしている。
250ccと320ccには用意されていないXSRシリーズ
ヤマハは、スポーツヘリテイジシリーズとしてMT-09ベースのXSR900、MT-07ベースのXSR700、MT-15ベースのXSR155、MT-125ベースのXSR125をリリースしているが、なぜか、MT-25/MT-03(320cc)ベースのXSRだけ用意していない。
仮にXSR250があればそれをRZ風のカラーリングにすることができるのだが、それを独自に実践したのがモトドーウェルのRZ-25だ。これまでありそうでなかったカスタムコンプリートに拍手! 同時にヤマハの次なる一手・XSR250にも期待したいが果たして!?

奥が旧XSR900のAUTHENTIC外装セットで2016年のMCショーで公開され14万8500円で発売された(生産終了)。手前は現行XSR900のRZ250Rカラー外装でともにワイズギアの製品だ。

RZ250(1980年) [YAMAHA] 2スト250ccレプリカの祖。レーサーTZ250由来のメカニズムを導入しており2ストロークを復権させた。XSRシリーズはRZのイメージを色濃く投影している。
Source: Webike
まるでRZ250! MT-25ベースのRZ-25が発売! 車両込みのコンプリートで46万円~【モーターサイクルショー2023】